カフェの集客力をあげるには自店を見直すところにあった?〜集客を取り戻す方法を解説〜

こんにちは!盟生総研株式会社の堀井です!

「カフェの集客で何をしていけばいいかわからない」、「カフェでどんな集客をしていけばいいのかな」など、悩んでいませんか?

美味しいコーヒーやおしゃれな内装など、魅力的なカフェを作っているつもりなのに、思うように顧客が集まらないというお悩みを抱えているカフェ経営者の方は多いのではないでしょうか。

また、客数が減少してしまう理由としては、家庭・職場でのコーヒー需要の拡大やコーヒーを消費する人の高齢化、利益率の低さなどが挙げられます。そのようなカフェ市場の現状を踏まえたうえで自分のお店に合った集客方法をしていく必要があります。

では集客力アップを知るには何をしていけばいいのか、コツや集客方法などを紹介していきます。

目次

そもそもお客様がカフェに求めることとは?

そもそも人は、なぜカフェに来ようと考えるのでしょうか。コンビニや自動販売機で簡単にドリンクを購入できる中、なぜ人がわざわざカフェに足を運ぼうと思うのか、その動機を考えることはとても大切です。

それは、自店の付加価値やアピールポイントを考えることにもつながります。

たとえば、ちょっとした待ち時間にカフェを使いたいだけの人にとっては、注文への迅速な対応や安価な価格設定など、お店の使いやすさが優先されるでしょう。

一方、恋人とのデートや1人でリラックスするためにカフェを使いたい人にとっては、お店の雰囲気やサービスの質などが優先事項になります。

いわゆる「隠れ家的カフェ」に一定の需要があるのも、こうした付加価値をカフェに強く求める人がいるからです。

カフェにどのような要素が求められているか、あるいは個別の店舗にどのようなニーズを持ったお客様が集まりやすいかは、お店自体のコンセプトはもちろん、立地や社会状況などに応じて変わってきます。

安くしないと集客できないのか

・近所に新しいカフェができるたびにお客さんが減るんじゃないか。

・安くしないとお客さんは来てくれないんじゃないか。

 

カフェをやっていると、このような不安や心配でいっぱいになることもあるでしょう。

しかし勘違いしてほしくないのは、「価格を下げること」が戦略であれば問題ないです。

問題となるのは、不安や焦りにかられたり、集客に関する無知から出る「安くしなくては」という考えからの値下げです。

 

これは戦略とは言えません。

まず考えることは「お客さんが来ないのは、本当に安くないからだろうか?」ということが大事になっていきます。

たとえランチが少し高めでも、人気のお店はあります。

集客がうまくいかない原因は「安くないから」とは一概に言い切れないところがあります。

では、集客ができない原因は一体ど流のでしょうか?

カフェ集客するために気をつけたいこと

1. 資金運用

カフェ経営をするときに最初に考えることは、「美味しいコーヒーをお客様に提供するか」「いかにおしゃれな空間や時間を提供できるか」などかもしれません。

しかし、多くのカフェが廃業に追い込まれるのは、コーヒーの味がどうこうというより、お金の管理運用の仕方や考え方です。

カフェが失敗する理由の多くは、利益の過大評価・必要経費の過小評価・過剰な経費・財務計画の欠如・負債管理の不備など、要するに財政計画の至らなさによるものです。

集客や売上のアップに取り組む際は、どこにどれほどお金をかければどれだけの効果が見込めるのか、費用対効果を多角的に分析したうえで実行する必要があります。

2. リピーターと新規のアプローチを分ける

集客というと、一般的には新規顧客の獲得をイメージする人が多いかもしれません。しかし、オープンして間もないカフェならまだしも、カフェ経営に重要なのは、新規顧客よりもリピーターの獲得を重視したアプローチです。

一般に新規顧客を来店させるためには、リピーターの5倍の費用がかかるといわれています。

それゆえ、一定数のリピーターが獲得できたあとは、そのリピーターができるだけ長期的かつ頻繁に来店してくれるような施策を展開したほうが、遥かに費用対効果が高いといえるでしょう。

また、一度定着したリピーターはトレンドに左右されずにお店を愛好してくれるため、売上予測が立てやすいというメリットもあります。

さらに、リピーターが友人などの新規顧客を連れてきて、新たなリピーターが生まれるという好循環も期待できます。とりわけ顧客が愛着を持ちやすい個人経営のカフェの場合は、新規顧客の獲得よりも、リピーターを大事にした経営にシフトすべきでしょう。

3. マーケティングをする、依頼する

集客が捗らない理由のひとつに、しっかりとしたマーケティング戦略が練られていないことが考えられます。先述したように、顧客がカフェに求める役割はさまざまです。

たとえば、友達と楽しくおしゃべりする場としてカフェを求めている人にとって、カフェは明るいオープンな空間であることが望ましいでしょう。

インスタ映えやエンタメ性、独自のサービスを意識したサービスを取り入れることも、話題作りになるため好まれます。

反面、ノマドワークなどビジネスの場としてカフェを使いたい人にとっては、無料Wi-Fiやコンセントの有無のほうが重要かもしれませんし、賑やかさはむしろ倦厭される要因になり得るでしょう。

カジュアルな目的でカフェを使いたい人も同様で、難しい顔をしてビジネスパーソンが近くで仕事していると、気になってしまうかもしれません。カフェを使う目的は人それぞれで、ときにそれらは相反することもあります。

それゆえ経営者は、自店をどのような顧客層に利用されるお店にしたいのか、そのコンセプトやターゲットを明確にし、それに沿ったマーケティング戦略を実施していくことが大切です。

カフェをやるならMEO対策やSEO対策、SNS集客に力を入れるべき理由

近年、WEB集客が主流となっています。HPが主となってきている今、カフェであればこれは取り入れていきたいところです。

ユーザーはWEBで情報収集をする傾向になっている

スマートフォンの普及に伴い、ユーザーの多くは、行動する前にまずネット上で情報を集める方が増えました。

チラシの配布や看板の表示、知人からの紹介だけでは、オンラインの拡散力には及びません。

オフラインの集客だけでは、情報が届く範囲が限られてしまうため、オンラインでの集客が必要不可欠なのです。

オフラインの集客では、費用がかかったりコツが必要になる部分もありますが、より多くの人にお店を知ってもらうことができます。

広告やポータルサイトへの登録はかかるコストが大きい

広告やポータルサイトに集客を頼ると、効果も得られてそこまで労力もかからない場合もあります。
しかし、どうしても費用が膨大になってしまい、経営状況を圧迫してしまうこともあるでしょう。

コストをできるだけかけず、集客効果も得られる方法としておすすめなのが、ホームページやGoogleビジネスプロフィールへの登録、SNS運用などです。
ホームページでSEO対策を行い、GoogleビジネスプロフィールでMEO対策をし、そこに拡散力の高いSNSを取り入れます。
SNSからうまくホームページに誘導できればホームページのアクセス数も伸びて、SEO対策やMEO対策において優位に働きます。

いくつかのWEB集客法をうまく組み合わせながら、相乗効果で集客をアップさせることができるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

SNSやWEBが主流になっている今現在。

カフェをしていくには必須になってくるWEB集客。

もちろん自店にしかないサービスなども展開していくと、尚いいことでしょう。

弊社、盟生総研では、今まで500社以上の依頼、相談を受けてきました。

無料相談もしているので、気になったら連絡くださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

盟生総研の代理店を務める。盟生総研代表 葛西氏のもとでWEB集客、 SEO対策、WEBマーケティング、サービスをより多くのお客様にお届けする為のマーケティングスキルを身につける。現在は、1人息子のシングルマザーとしてフリーランスでライターをしている。
盟生総研のライターとしてWebマーケティングに特化したライティングに携わる。

目次